こんにちは!
個人投資家everfreeです。
今回は、私自身が投資を始めて良かったことを記載します。
最初に結論です。
① お金の使い方が変わり、無駄な買い物をしなくなった
② お金に働かせる考え方が身についた
③ 毎月の収入・支出を管理するようになった
④ 先々の世界経済の動向を気にするようになった
数年前の私は全く投資経験がなく、余剰資金の運用方法を考えていたところ、たまたま投資を始めるようになりました。
特に、投資初心者の方、24年からはリニューアルされる新NISAがあるので、投資を始めるにはとてもいいタイミングになっています。
今回記事で投資実践者の考え方に触れていただき、投資開始へのハードルが少しでも下がれば幸いです。
また、投資と武道・筋トレの関連性も記載しますので、武道・筋トレが趣味の方も是非、参考に確認いただければと思います。
それでは深堀りしていきます。
① お金の使い方が変わり、無駄な買い物をしなくなった
投資をしてない頃の私は、何かと無駄な買い物をしていました。
浪費家とまではいかないですが、買いたいものを決めずに店に行ってら買うことも多々ありました。
価格を見て、購入判断としていました。
投資開始後、買い物の際には、値段に加えて、価値を見極めるようになりました。
シンプルな話です。
本当に必要か、不要かを判断して、不要なものにはどんなに安くても1円も払いません。
100円ショップに行っても、「安いから購入しとこか」を考えることがなくなりました。
このような思考に至った経緯は、次項②です。
② お金に働かせる考え方が身についた
優良なインデックス投資商品に長期投資すると、年利4~6%の期待リターンがあると考えています。
具体的な指標として、アメリカSP500(ETFだとSPLG、VOO)、全米株式(ETFだとVTI)、全世界株式(ETFだとVT)、等です。
もちろん、元本保証はなく、あくまで過去実績からの計算なので、未来永劫の話ではないです。
仮に平均の5%で、100万円を運用すると翌年には105万円になります。
2年後は、105万円×1.05=110.25万円
3年後は、110.25万円×1.05=115.7625万円
4年後は、115.7625万円×1.05=121.5506万円
5年後は、121.5506万円×1.05=127.628万円
同じ計算を繰りかえすと、6年後:134万円、7年後:141万円、8年後:148、9年後:155万円、10年後:163万円 と増え続けます。
このように優良な商品で資金運用すると、10年後には1.6倍のリターンが得られます。
利息に利息がかかり、資産運用のスピードが加速すること、これを複利の力と言い、お金に働かせる状態です。
同じ100円でも価値のある買物であれば全く問題ないが、価値のない買物であれば10年後の160円を捨てたことになります。
お金に働かせる考え方を身に付けたため、この感覚に至りました。
③ 毎月の収入・支出を管理するようになった
投資を始める前は、毎月の収入から貯金分を差し引き、余ったお金で生活するスタイルでした。
大きな浪費はしなかったので、上述の方法でも貯金はできましたが、投資を始めると毎月投資に回せる余剰資金がいくらか?常に考えるようになりました。
余剰資金を突き詰めると、
余剰資金 = 収入 - 支出
となりますので、この管理を徹底しています。
1回/月のペースで、家族内資産会議を開いています、メンバーは妻と私です。
収入・支出を管理することで、投資に回せる金額が増えて、資産形成のスピードが上がりました。
④ 先々の世界経済の動向を気にするようになった
数千万円単位で投資をすると、一晩でサラリーマンの月収レベルの金額の増減が出る場合があります。
慣れたら資産額の増減を気にすることはなくなりますが、何故そのような変動が起こったか?を考えるようになります。
株価変動の背景を知るためには、世界経済の動向を把握する必要があります。
私の主な投資先のアメリカは、現在では世界経済の中心のため、株価は世界経済の動きと密接に関係します。
投資をする前はそこまで気に留めてなかったですが、現在では先々の世界経済の動向がとても気になります。
未来は誰にも分からないですが、分からないなりに、先々の世界経済を自分なりに予想することは、投資だけでなくどのような仕事にも役立つスキルです。
少なくても私の本業(サラリーマン)では役に立っていて、利益に繋がっています。
民間である以上、企業は利益を追求していくので、未来を読んだ行動は、時には利益を生みます。
まとめ
今回は、私自身が投資を始めて良かったことを記載しました。
① お金の使い方が変わり、無駄な買い物をしなくなった
② お金に働かせる考え方が身についた
③ 毎月の収入・支出を管理するようになった
④ 先々の世界経済の動向を気にするようになった
もちろん、他にもありますが、特に強く思うことを4つ選定しました。
新NISAに向けて、これから投資を始めたい初心者の方、少額でもいいので、まずは投資を始めることが重要です。
ギャンブル的要素を含む「投機」ではなく、健全な「投資」を継続すれば、私は上述の効果(良かったこと)が得られました。どれも長い目で見ると有益なことばかりです。
投資の勉強のために、とりあえず読むべき2冊を以下にて紹介します。
最後に、武道・筋トレを継続できている方で、投資を始めたい方へ。
優良な投資先に長期でコツコツと投資継続することで、利益が積み重なっていく過程は、「武道の上達」、「筋トレの強度UP」に通ずるとことろがあります。どれも継続することでレベルアップします。
投資×武道×筋トレを継続中の私から見ると、長期で投資が継続できる方は武道or筋トレも継続可能、逆に、武道or筋トレが継続できる方は長期投資もできる素質が十分にあると考えております。
今回は以上です。
最後になりますが、投資は自己責任であることをお忘れなく!
コメント